【発売決定】新人保育者が身につけたい社会人基礎スキル
実は、昨年より水面下で動いておりましたが、いよいよ6月に中央法規出版より発売が決
私たちは、働くみなさんのキャリアと健康を一体的にサポートします。
一人一人が生き生きと働き、チームワークを最大限に発揮する環境づくりを応援します。
代表理事 谷口真紀
キャリアコンサルタント・公認心理師・保育士
会社の中に産業医がいたりキャリア相談室があるように、保育園・こども園で働く皆さんにも、キャリアと健康のセルフケアの場が必要です。
保育士は、子どもとその親を支える対人援助職です。支援の仕事をする人は、自分自身を深く知る必要があります。他者だけでなく、自分自身を尊重することが、質の高い支援につながります。
私は専門職キャリアコンサルタントとして、働く皆さんが生き生きと働けるように環境を整備し、チームワークの良い組織作りをサポートします。
・自分も他者も尊重する社会を実現します。
・保育者の働きやすい環境づくりを通して、子ども達がのびのびと育つ社会を目指します。
キャリアコンサルタントと医師が提携し、キャリアと医療の切れ目をなくして一体的に働く人をサポートします。
保育者のすぐそばにセルフケアの機会を提供することで、働きやすい環境整備をすすめます。
私は第1子の育児休業から復帰した直後、ワーク・ライフ・バランスの問題に直面しました。初めての子育てに戸惑い、仕事も思うようにできないという葛藤の中にいるとき、保育士の先生方はずっと私たち家族に寄り添い、支えてくれました。私はこの時、多くの人に支えてもらって子どもも自分も生きていることを実感しました。
保育の仕事をとりまく環境は、まだまだ整備の途中です。私はキャリアコンサルタントの立場から保育者の働きやすい環境をつくり、子ども達がのびのびと育つ社会を皆さんと一緒に目指します。
実は、昨年より水面下で動いておりましたが、いよいよ6月に中央法規出版より発売が決
4月に合計6回開催したオンライン新人保育士研修、大変多くの保育士・栄養士のみなさ
今日は強い風が吹き荒れている関東です。 本日より、2023年度のオンライン新人研
新社会人の皆さん、就職おめでうございます。 今年は、晴天に恵まれましたね。 電車
2023年度の保育士向け新人研修(オンライン)受付開始しました。 社会人としての